アーケード基板の録画装置製作メモ

アーケード環境で録画をしようとする場合、色々機器はあると思いますが、
ここではお手軽な金額(全部で15000円くらい)で可能な方法としてのメモです。
試行した環境はCPS2のみです。一応他の基板も行けるようですが、試す場合は自己責任で。
f:id:kumagayuku:20210718231224j:plain

1.概要
(1)基板映像信号→(2)S端子出力→(3)USBキャプチャ装置→(4)PC録画という手順で実施します。
(1)(2)は部品を買ってはんだ付けしていくことになります。

2.必要なもの
(1)基板信号分配用Jamma端子 500円程度
 AliExpressで購入。要加工。
ja.aliexpress.com
ja.aliexpress.com

(2)基板信号→S端子出力回路 3000円程度
 AliExpressで購入。電源、映像、S端子RCAケーブル付き
ja.aliexpress.com
 以前はAITENDOさんで買えたんですが、もう取り扱ってないようです。
 AliExpressで似た商品というか同じもの?があったので買ってみました。
 www.aitendo.com

(3)S端子toUSBキャプチャ装置 3000円程度
  IO-DATA製 GV-USB2
  I-O DATA ビデオ/VHS 8mm DVD ダビング パソコン取り込み ビデオキャプチャー 「アナレコ」 GV-USB2 - Amazon.co.jp
  S端子映像をUSB経由でPCにMP2形式で録画します。

(4)録画用PC 6000円程度のタブレットPC
 タブレットではなくても問題ありません。
 Win10 MEM4GB、CPU ATOM 8300クラスのタブレットで十分に録画可能です。
 配信も考えるならもう少しスペックのよいPCが良いかもしれません。

(5)(2)のハウジングケース 100円
 ダイソーの歯間ブラシのケースがちょうど良いサイズなので流用
 f:id:kumagayuku:20210718231252j:plain

(6)音声出力用RCA端子×2 100円
 AliExpressで購入
  ja.aliexpress.com

3.手順
f:id:kumagayuku:20210718231351j:plain

3.1 基板信号の分配用Jamma中継コネクタを作る
基板の間に挟んで映像信号を取り出すためのJamma中継コネクタを作成します。
購入した基板は余白部分が邪魔なので、ドリルとハンドソーで削りました。
削れたらはんだ付け。
f:id:kumagayuku:20210718230948j:plain
【注意】黒い部品の受け口は基板を挿すとpinがずれるぐらい口が空いてるので、受け口部分にグルーガンで穴埋めして使用。

3.2 ハウジングケースに穴をあける
こんな感じでドリルで穴を開けます。
f:id:kumagayuku:20210718231012j:plain

3.3 基板信号→S端子出力回路をはんだ付け
(1)まず、電源端子をこのようにはんだ付けします。
 f:id:kumagayuku:20210718231144j:plain
(2)付属のRGBSコネクタ(5pin)を接続します
(3)回路のスイッチは上に向けて左側に倒しておきます。

3.4 Jamma中継コネクタと変換基板を接続
(1)電源12V端子(赤)とGND端子(黒)の線を接続します。
(2)Jamma端子の映像にR(赤)/G(緑)/B(青)/SYNC(白)/GND(黒)に対応する線をはんだ付けします。
 f:id:kumagayuku:20210718231412j:plain
 f:id:kumagayuku:20210718231430j:plain

3.5 音声端子を配線する
追加で音声端子を配線し、RCA端子をハウジングケースにつけて接続します。
 f:id:kumagayuku:20210718231501j:plain
 f:id:kumagayuku:20210718231518j:plain

これで完成です。
ケーブルは結束して、グルーガンで絶縁します。
ja.aliexpress.com

最後にテスタで接触確認を忘れずに。


4.使ってみる
(1)基板を接続し、S端子ケーブルと音声ケーブルをUSBビデオキャプチャ装置に接続します。
(2)コントロールボックスに電源を入れます。
(3)PCの録画ソフトで録画します。(録画設定の録画端子がS端子になっている必要があります。)
  f:id:kumagayuku:20210602213930j:plain

5.最後に
(1)これと同じようなものはヤフオク、メルカリ等でも売られてますが、
回路がケースでハウジングされてないものは、接触の危険があると思うので注意してください。
最低でも養生テープで巻くぐらいの対処は必要だと思います。

CPS2基板をACアダプタで動かす

f:id:kumagayuku:20210430211300j:plain

EVOなどのイベントだとゲーム機を持ち込んで大会する場合がありますが、CPS2基板を持ち運びして、大会できるようにならないかと考えてました。

 

基板をACアダプタで動作させるコントロールボックスもあるには下記のような製品があります。

簡易コントロールボックス【USB V1.0】CBOX USB V1.0 (ACサービス中) | すべての商品 | KVC lab.(けーぶいしーらぼ)WEB SHOP

しかし思うところがあり、上記とは別に作れないかを考えていました。

 

1.CPS2に必要な電源とは?

 CPS基板は一般的に5V-5A、12V-1Aがあれば動作するようです。

 参考サイト:久しぶりにゲーム基板の消費電流を測定 - HINのゲームとかアーケードゲーム基板に関する日記

  

 最近のACアダプタは5V-8Aと12V-8Aが売ってます。

 Ac dc 5v 9v 12v 13v 15v 24 v電源アダプタ電源1A 2A 3A 5A 6A 8A led 5v 9v 12v電源アダプタdc 5 12 24 vボルトledランプ|AC/DC Adapters| - AliExpress

 

 12Vから5V-5Aを生成するより、5Vから12V-1Aを生成する方が簡単そうなので

 5V->12V昇圧回路と5V-8AのACアダプタで試すことにしました。

 Amazon | HiLetgo 5個セット 2A DC-DC ブーストステップアップ 転換モジュール Micro USB 2V-24V to 5V-28V 9V 12V 24V | トランスデューサ | 産業・研究開発用品 通販

 

 

2.配線図

 ACアダプタ 5V-----基板側5V

        GND---基板側GND

        5V-----変換基板5VIn---12VOut--基板側12V

                           GND---変換基板GNDIn--GNDOut--基板側GND

 

3.配線してみる

 配線にあたり、土台にぽめ氏作成のCPS2 JAMMA Standard Connectorを使用しました。 

pomegd.booth.pm

 

配線図に従って配線します。

昇圧回路はドライバで電圧調整するタイプなので、テスタで12V出力を確認します。

結果としてこんな感じ。キックハーネスはXH16pin端子を流用して作成してます。

またUSBコントローラが使えるよう、UD-USBコネクタも使用しています。

f:id:kumagayuku:20210430210138p:plain

動作確認。こんな小さなモジュールで基板が動作できるようになりました。

昇圧回路は信頼性が不明だったので、12時間ヒートランしてみましたが、熱を持つこともなく、安定してました。

f:id:kumagayuku:20210430210414j:plain

 

4.ケースを付ける

100円ショップのアクリルケースを加工して、電源周辺をシールド。

これで持ち運びしても大丈夫そうですね。

f:id:kumagayuku:20210430210836j:plain

 

【補足1】

その他、作成に使用した部品などのリンク。

Aliexpressは部品が安くて素晴らしい。

ja.aliexpress.com


ja.aliexpress.com

ja.aliexpress.com

 

ja.aliexpress.com

 

ja.aliexpress.com

videogameperfection.com

 

【補足2】

ACアダプタ動作にはミニPC用のDC変換基板をCPS2マザー内に配置するテクニックもあるようです。

www.amazon.co.jp

しかし、CPS2マザーのケースに穴をあけるのは失敗したら怖かったので、見送りました。

 【補足3】

今回の改造はCPS2でしか動作確認は実施していません。他の基板で動作するかは自己責任になります。

一般的な基板は+5Vと+12Vで動作しますが、一部基板は-5Vを使用しますが、この改造ではそのような基板には対応できません。

またCPS3は+5Vの電圧許容幅が小さく壊れやすいため、この改造でCPS3を動作させる場合は人柱になると思います。(今回使用したACアダプタは5.2Vぐらい出ています)

 

以上

 

CPS2のサイドボタンについて

f:id:kumagayuku:20210430173334j:plain

 

CPS2マザーのサイドボタン(音量+-とTEST)はやたら壊れやすく、CPS2マザーを入手しても使えない状態のものが多いです。

修理案としては下記があります。

 

ケース1:ボタンが折れた場合

ほとんどの場合は折れて基板ケース内に転がっているので、マザーの蓋を星型ドライバで開け、折れたボタンをグルーガンで応急処置することで、一応なんとかなります。

図1:グルーガンでボタン修復してみた例(汚い)

  f:id:kumagayuku:20210430171214j:plain

 

ケース2:ボタンは折れてないが、押しても効かない場合

(1)Jammaハーネス内のTEST端子とキックハーネスの音量端子側にボタンを付ける

(2)基板側のボタン素子をはんだから外して修理する

(3)基板側のボタン素子を別に接続する

 

ケース2(3)については海外サイトで修理キットを見かけて欲しいと思ってたところ、ぽめ氏から「CPS2_side_button(5ボタン版)」の試作品を譲っていただきましたので、組み込みしてみました。

 

このモジュールはCPS2本来の3ボタンに加えて、更にCPS2HDMIの解像度変更ボタン(本来は音量ボタンで代用するもの)の2ボタンでサイドボタンを5ボタン化するものです。

CPS2HDMIを使用している身としてはありがたいモジュールです。

ただし、CPS2HDMIと組み合わせて利用する場合は一手前必要なので、手順を紹介します。

 

1.概要

(1)CPS2HDMIに抵抗チップを付ける

(2)配線する

 

2.必要なもの

(1)CPS2_side_button(5ボタン版)

f:id:kumagayuku:20210430173334j:plain

f:id:kumagayuku:20210430173407j:plain

(2)CPS2マザー(CPS2HDMI組込済)

 ※CPS2HDMIは無くても可

  

(3)JST 2.0mm 7pinコネクタ×1  

10 ピース/ロット JST 2.0 PH 2.0 ミリメートル 2/3/4/5/6/7/8 /9/10/12 Pin コネクタプラグワイヤケーブル 10 センチ 26AWG|Connectors| - AliExpress

   360円くらい

  

(4)10KΩ抵抗チップ×2(CPS2HDMIと接続する場合のみ)

    100個smd抵抗0805/2012 1% 1/8ワット0R 10M 0Rオーム〜10mオーム抵抗キット盛り合わせキットサンプルキット10R 100R 33R 1 18k 2.2 18k 1メートル10メートル|Resistors| - AliExpress

    100個買っても200円くらい

f:id:kumagayuku:20210430173826j:plain

3.手順

3.1.CPS2HDMIに抵抗チップを付ける

CPS2HDMIはCPS2の音量ボタンで解像度変更しますが、他のボタンで動作させるためには10kΩ抵抗を付ける必要があります。

裏側に2個はんだで付けます。(画像ははんだがうまくのってなかったのでリトライしました)

 f:id:kumagayuku:20210430174255j:plain

 

 

3.2.配線する

 各ボタンに対応する線を配線します。

f:id:kumagayuku:20210430174459j:plain

 

 配線したら、CPS2_side_buttonはめ込み、JSTコネクタを付けます。

f:id:kumagayuku:20210430174926j:plain

 

 マザーの蓋を閉めるとこんな感じ

f:id:kumagayuku:20210430175430j:plain

 

 見た目を近づけるために緑色塗ってみる

f:id:kumagayuku:20210430175542j:plain

 

これで、サイドボタンの5ボタン化ができました。

解像度メニューも上側のボタンで利用できます。

f:id:kumagayuku:20210406001449p:plain

 

このキットの場合、前より壊れにくいボタンになっているので安心感がありますね。

CPS2HDMIを付けてない基板用に3ボタン版もあるようですが、まだ販売してないとのことで発売が待ち遠しいとこです。

 

以上

 

 

 

 

CPicS2 Type-BでCPS2の電池切れROMを復活

【注意】2021/05/31現在、下記で購入したK150はWin10で使用できなくなってます。解決したら更新します。※Win7ではドライバV1.7で動作を確認済。

 

CPS2には電池が組み込まれており、この電池が切れると、起動コードが消えて起動できなくなります。

以前はカプコンで修理受付がされてましたが、現在は修理受付されていません。

また、電池が切れた状態を放置すると、電池から液漏れして基板を損傷する場合があります。

電池が切れる前に電池交換するのも手ですが、

・電池が高価(4000円程度)

・いつ交換してよいかわからない

・電池交換にはんだ付けが必要

などの理由により若干ハードルは高いです。

 

図1:電池切れROMを起動した場合

f:id:kumagayuku:20210428234727j:plain

  しかし、のすけ氏が販売しているCPicS2を使用すると、起動コードを復活させてかつ電池不要にすることができます。(電池を付けて元通りにすることも可能)

ただ、PICライタを使用する所でハードルが高いと思いますので、ここでは格安PICライタを使用した手順を紹介しておきます。

 

手順はヴァンパイアセイヴァーの場合の手順です。

下記はCPS2にはボードタイプが2種類あり、下記はType-Bと言われる後期型でType-Aに関しては別のサイトやマニュアルを参照してください。

 

1.概要

(1)CPicS2 に部品をはんだ付けする

(2)PICライタでPICに暗号キーを書き込む

(3)CPS2のROMを開け、電池をニッパで切断して外す

(4)CPicS2 をソケットにはめる

  

2.必要なもの

(1)CPicS2 Type-B:1つ900円程度

[再入荷]CPicS2 TYPE-B キット / 電脳のツボ|BEEP ゲームグッズ通販

CPicS2キット TYPE-B 10個セット (バルク品) - 電脳のツボ屋 - BOOTH

(2)PICライタ   & ライティングソフト:500円程度+送料 

Pic K150 icspプログラマusbの自動プログラミングは、マイクロコントローラ + usb icspケーブル開発|3D Printer Parts & Accessories| - AliExpress

 ・マニュアル(参考)

https://www.sigmaelectronica.net/manuals/K150.pdf

・ライタソフト 

 PIC K150 Downloadなどで検索して探してください。

(3)暗号キーファイル変換ソフト

 cpics2_gen.zipをダウンロードします。

    GitHub - nosuke192168920/cpics2_gen

(4)CPS2のROM(Type-B)

(5)工具(はんだこて、星型ドライバー、ニッパー)

(6)ROMに対応した暗号キー 

 

 

 3.手順

3.1.CPicS2 に部品をはんだ付けする

マニュアルに従って部品をはんだ付けします。

1個あたり14点です。

左がPIC実装前、右がPIC実装後です。

   f:id:kumagayuku:20210430142855j:plain

 

3.2.PICライタでPICに暗号キーを書き込む

(1)各ROMごとの暗号キーのテキストファイルを作成し、cpics2_gen.exeでhexファイルに変換します。

 

(2)PICライタをUSB接続します。

   f:id:kumagayuku:20210430145258j:plain

 

(3)PICライタのドライバをインストールしてROM焼きソフトを起動します。

   f:id:kumagayuku:20210430145035j:plain

(3)Loadボタンで、(1)のhexファイルを読み込みます

(4)File-Portは5(デバイスマネージャの記載と合わせる)、File-ProgrammerはK150、右下のChipSelectorは12F509を選択します。

(5)PICをPICライタにセットします。(画面の図と同じ位置にセットする)

(6)Programボタンで書き込みが開始されます。完了したらPICを取り外して、はんだ付けしたCPicS2 基板にセットします。

 

3.3.CPS2のROMを開け、電池をニッパで切断して外す

星型ドライバでROMを開けると赤い電池があります。

はんだ付けされているのでニッパで切り離します。

f:id:kumagayuku:20210430135345j:plain

 

3.4.CPicS2 をソケットにはめる

  写真の位置にソケットがあるので差し込みます。 

f:id:kumagayuku:20210430140107j:plain

蓋のねじを止め、起動します。 

 

なお、この状態で今後電池交換は不要ですが、電池を付けることにより、

CpicS2を取り外しても動作します。

ただ電池の液漏れによる損傷リスクを考慮すると、常に起動しないような環境においては電池を付ける価値はあまり無いと思います。

 

【参考サイト】

   How to Use K150 PIC Programmer - YouTube

 

【補足】

  1.電池レス改造の中には[Phoenix Edition]改造(タイトル画面に表示される)というのがあるようです。
こちらはROMの内容を書き換えることで暗号キーチェックをスキップしているようなので、ゲームの動作が変わるものがあることを聞いた事があります。同じ電池レス改造品でも入手する場合には注意が必要そうです。

 

 2.起動していない基板は年1ぐらいで動作確認すると良いと思います。

また、電池が切れてもすぐに液漏れすることは無いと思いますが、保存環境には気を付けた方が良い気がします。物置など、気温が極端に上がるような環境だと電池の劣化が進む可能性があります。

動作環境が無い場合でも最近は下記のような製品で比較的容易に動作環境は作れるので試すと良いと思います。 

簡易コントロールボックス【USB V2.0】CBOX USB V2.0(ACサービス中) | すべての商品 | KVC lab.(けーぶいしーらぼ)WEB SHOP

 

以上

CPS2HDMIのファーム更新

CPS2マザーにHDMI端子を追加する改造キットでCPS2 Digital AV Interface DIY Kit(CPS2HDMI)という製品がありまして、最近購入するとファームが0.91になっています。

https://videogameperfection.com/products/cps2-cps3-digital-av-interface-diy-kit/

f:id:kumagayuku:20210406001449p:plain

ファームV0.91では

・解像度およびスキャンラインの選択肢が増えている

・設定のセーブが可能

となっており、便利です。

しかし、ファーム更新以前に購入した人は自分で更新するしかありません。

なので更新手順をメモしておきます。

 

1.概要

(1)USBBlaster ケーブルを入手

(2)更新用プログラムをインストールする

(3)ファームをダウンロードする

(4)USBBlaster ケーブルをPCとCPS2HDMIに繋ぐ

(5)ファームを更新する

 

2.必要なもの

 (1)CPS2HDMI

 (2)USBBlaster (300円くらい)

 (3)PC

 (4)更新ファームフェア

 (5)更新用ソフト「QuartusLite」

 

3.手順

3.1.USBBlaster ケーブルを入手

CPS2HDMIにはサイクロンというFPGAチップが使用されています。

この中のファームを更新するにはUSBBlasterケーブルという特殊ケーブルが必要になります。以前は5万以上する製品もありましたが、現在は安い中国製が300円程度で購入可能です。ただし、店によっては動作しない粗悪品もあります。

 

こちらは買って動作できた店のリンク

Usbブラスタ (altera cpld/fpgaプログラマー) arduino|altera fpga| - AliExpress

 

3.2.更新用プログラムQuartusLiteをインストールする

https://fpgasoftware.intel.com/?edition=lite

 からダウンロードしてPCにインストールします。

自分はWindows10 x64環境を使用しました。

 

3.3.ファームウェアをダウンロードする

CPS2 Digital AV Interface DIY Kit Firmware 0.91

https://github.com/marqs85/cps2_digiav/tree/master/board/cps2/output_files

からcps2_digiav.jicを任意のフォルダに保存します。

 

3.4.USBBlaster ケーブルをPCとCPS2HDMIに繋ぐ

USBBlasterをPCとCPS2HDMIに繋ぎます。

CPS2マザーに実装済みの場合は、蓋をあけて接続します。

自分は実装前に更新しました。

f:id:kumagayuku:20210406001358p:plain

更新前に回路に電源を投入します。
基板に実装済みの場合は、CPS2マザーの蓋をあけ、ROMを載せずに電源を投入します。

 

3.5.ファームを更新する

(1)QuartusLiteを起動します。

f:id:kumagayuku:20210406002006p:plain

(2)起動したらTools-Programmerを選択します。

f:id:kumagayuku:20210406002040p:plain


(3)Programmerウィンドウで「Hardware Setup」ボタンを押し、USB-Blasterが認識されていることを確認します。

USB-Blasterが良くない場合、ここで認識されない場合があります。

f:id:kumagayuku:20210406002128p:plain

 

(4)「Auto Detect」ボタンを押すと「Select Devices」ウィンドウが表示されるので[10CL025Y]を選択してOKを押します。

f:id:kumagayuku:20210406002314p:plain

 (5)下記が表示されます。

f:id:kumagayuku:20210406002955p:plain

 

 

(6)「Add Files」ボタンを押してダウンロードしたファーム[cps2_digiav.jic]を選択します。

f:id:kumagayuku:20210406002637p:plain



 (7)下記画面になります。右側のチップの絵を選択してDelボタンを押します。

f:id:kumagayuku:20210406002758p:plain

(8)下記画面になります。

・Program/Configure

・Verify

・Blank Check

にチェックを入れ、「Start」ボタンを押すとファーム更新を開始します。

f:id:kumagayuku:20210406002813p:plain

(9)右上の緑表示がSuccessfulの表示になったら完了です。

f:id:kumagayuku:20210406002827p:plain

(10)エラーになった場合は、(8)のBlank Checkチェックを解除して、再度Startを押してください。自分は7回中3回なりました。

f:id:kumagayuku:20210406002837p:plain

 

ファームが更新できると

音量下ボタン長押しでOSDメニューが出るようになります。

音量上ボタンを押す事でメニュー選択が可能です。

 

 


以上