古いアケコンを低遅延PC用アケコンにリサイクル RP2040/GP2040-CE

1.概要
Raspberry Pi Pico RP2040」という商品がありまして、

組み込み機器の製作キットのようなものなのですが、お値段なんと500円程度。

これにGP2040-CEというソフトを入れると、遅延1ms以下のPCアケコンが作れます。

古いアケコンを引っぺがして組み込めば1000円かからず低遅延アケコンが作れます。

 

2.特徴

・本体が安い(500円程度)

・配線セットも安い(500円程度)

・対応ハード:PC/Switch/PS3

・はんだこて作業不要。

・ソフトのインストールはPCからUSBメモリにコピーするのと同じ

・ボタンがあれば12ボタンぐらい接続可能。

・ボタン設定はブラウザ設定可能

・USB Type-Cケーブルで接続できるのでケーブル交換や持ち運びが楽

・液晶付けてボタン押し確認も可能

・連射装置あり

・SOCDクリーナーが付いてるのでHITBOXも作れる

 

3.必要なもの

(1)要らないアケコン

古いRAPなどがオススメ。ファイティングスティック(小さいやつ)はハードルが上がります。ヤフオクで1000円とかで売ってますね。

 

(2)Raspberry Pi Pico RP2040

大体500円くらい。はんだ付けしたくない人はピン付きを買ってください。

https://a.aliexpress.com/_omCoiKL

(3)ボタン+スティック配線用ケーブル

これも500円くらい。6ボタン用であれば2セット分付いてます。

https://a.aliexpress.com/_oECgj6r

 

(4)USB Type-Cケーブル

アケコン用なので長いほうが便利でしょう。自分は巻き取り式3mのを使用しています。

https://a.aliexpress.com/_ol8Jfin

 

(5)USB端子用の穴をあけるドリル工具+やすり

アケコンにUSB端子を通す穴が無い場合はドリル工具が必要になります。

ドリルで穴をあけた後はやすりで磨いたりしますが、これは100均のでOK

ドリル自体はAmazonで売ってます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0C4SV7M4R/

 

4.組み込みソフトのインストール

(1)組み込みソフト「GP2040-CE」をダウンロード

gp2040-ce.info

 上記リンクから「Raspberry Pi Pico」のDownloadをクリックしてダウンロードする

(2)RP2040をPCに接続→インストール

インストールは簡単。ダウンロードしたファイルをコピーするだけ。

 

RP2040のBOOTボタンを押しながら、USB接続すると、USBメモリのようにエクスプローラにドライブが見えるので、(1)でダウンロードしたファイル[GP2040-CE_0.7.4_Pico.uf2]をコピーします。

 

5.配線方法

一応、回路いじったこと無い人向けに説明します。
まず購入した配線で使うものは下記

(a)ボタン用4Pinケーブル×2

(b)レバー用5Pinケーブル×1

(c)Start/Selectボタン用2pinケーブル

(d)GNDケーブル

 

(1)下記は説明用のモックアップでボタンのみ配置したものです。

 

(2)まず黒の(d)GNDケーブルを全てのボタンに接続します。

余ったケーブルはまとめておきます。図は6ボタンですが、ボタンは全てこのケーブルに繋ぎます。

 

(2)次に各ボタンの端子に(a)-1,(a)-2,(c)ケーブルをつなぎます。

     (a)-1は青、黄、赤を小P、中P、大Pにつなぎます。

     (a)-2は青、黄、赤を小K、中K、大Kにつなぎます。

  (c)の紫、茶をStart、Selectに繋ぎます。

'(3)レバーに(b)のケーブルを接続します。

 

 

(4)各PINにケーブルを接続します。

USB端子を上にして、上記PIN図に従って配線します。

(a)、(c)はケーブルの向きを間違えても問題ありません。まずは刺してみましょう。

(b)は黒のケーブルをGNDに刺す以外は適当に刺して良いです。

(d)はGNDと書いてある場所であればどのPINでも良いですが、間違えると動作しません。

間違えても壊れないので思い切って行きましょう。

 

(4)配線結果

こんな感じ。(汚い)

自分はファイティングスティックに配線したのでレバー配線が異なってます。

あと回路は100均ショップで売ってるグルーガンで固定しました。

ファイティングスティックはプラでしたが、固定先が金属の場合は、金属に端子が振れないようにプラで覆うか、テープで絶縁してください。

 

(5)USB端子の出口をドリルで穴を開けます。(必要な場合のみ)

接続するとこんな感じ

 

 

6.接続テスト

PCに接続してボタン配置を確かめます。

SteamがインストールされているWindowsPCではコントロールパネルによるボタン配置確認ができない場合があります。

そこで「x360ce」をダウンロードしてインストールすると、確認可能です。

www.x360ce.com

上記リンクの上のあるx64をダウンロード。

解凍して、x360ce_x64.exeを実行すると

接続しているコントローラのボタンが確認できます。

想定してないボタンやレバーであった場合は、配線を入れ替えて確認していきます。

 

7.設定方法

この時点でもう使えるので、設定は要らないんですが、連射やボタン位置変更、SOCD動作設定はブラウザからできます。

(1)Startボタンを押して、USB接続する

(2)ブラウザを起動して下記URLを入力すると、設定画面が開きます。

http://192.168.7.1/

 

8.モード変更方法

【次回記載】

PS3、Switchに接続する場合は対応するボタンを押して接続すると認識されます。

設定画面で初期モードを指定しておくと、ボタンを押して接続は不要になります。

 

9.参考URL

shikaku-sh.hatenablog.com

 

10.備考

自分はファイティングスティックで作成しました。

これ小さくて安いんですがかなり面倒です。

理由

・回路がファストン端子ではなく、全てはんだ付けされてるので、はんだを取り除く必要がある。

・ボタンの直径が違うので汎用品が使えないため、鉄板をやすりで削って広げる必要がある。

・レバーも直はんだ付けで、汎用品は使えない

・ファストン端子に置き換えても、高さが足りないため、端子を曲げる必要がある。

大人しくRAPを使いましょう。前述の面倒は全て無くなります。

ココロスティックは至高という訳ではないです。

 

以上

 

 

CPS2基板のイベント用改造の部品入手について

これの話。

 

これ、作るハードル以前に部品入手のハードルが高いのが問題です。

しかし、2023年11月時点で部品は入手可能な状態にあります。

なので何があれば作れるのかという話。

部品あっても作れませんという方は相談いただければと思います。

 

そこで、購入の参考として、必要な部品と大体のお値段を。

下記は入手が面倒な部品のみです。下記以外は大体調達可能です。

(1)CPS2マザー:ヤフオクで15kくらい

(2)セイヴァー基板:20kくらい

(3)★HDMI出力キット:30kくらい。多分送料と税金(VAT)で前後あるかも。

半導体不足と円安でめっさ値上がりしましたが残10あります。

購入にはVISAかマスターカードが必要です。

https://videogameperfection.com/products/cps2-cps3-digital-av-interface-diy-kit/

(4)★USBコントローラ変換器×2:14k+送料3kくらい?

購入にはVISAかマスターカードが必要です。

Undamned DB15 USB Decoderparadisearcadeshop.com

(5)コントロールボックス+電源(ACアダプタ)

CPS2 Stanndard Connectorが最高なんですが、現在在庫がないので、代用品になります。

booth.pm

SuperGun:Aliexpressでケース付き3Kくらい

https://ja.aliexpress.com/item/1005003874340927.html

ACアダプタ(5V8A):Aliexpressで2Kくらい

https://ja.aliexpress.com/item/1005002212195843.html

こちらは入手容易ですね。

 

★は特に一度品切れすると、いつ入るかわからないものです。

(3)は特に1年以上品切れ期間があったと思います。

半導体不足は改善してて欲しいですね。

 

補足:改造後の基板は筐体でも利用可能です。

 

上記計算すると、90k超えでPS5より高くなりますが、

今後安くなる見込みは無いと予想してます。

 

 

【参考】

技術的な情報は過去記事で

kumagayuku.hateblo.jp

 

以上

 

大山周辺の気になる店リスト

大山ニュートン周辺で気になる店のメモ

 

鏑屋

goo.gl

馬オムム

goo.gl

たぬき

goo.gl

 

ゾウとチャッカまん:立ち飲み屋

goo.gl

味ん輝

goo.gl

 

えんぱ 大山店

goo.gl

 

行ったことある店
---------------

魚猫 大山店:刺身と天ぷらのお店。美味しい

goo.gl

 

好味来:辛い系料理がイチオシ。良心的価格。

goo.gl

池袋周辺の気になる居酒屋など

自分は行ったこと無い店ですが、TLに流れてきた良さげなお店の備忘録

 

日本酒飲むなら面白そう

日本酒原価酒蔵 池袋本店 tel:03-6914-2791

maps.app.goo.gl

 

絶対うまい。多分、次行く

羊肉専門店 辰 TATSU tel:03-6907-1515

maps.app.goo.gl

 

本当に本格ぽい。辛いのダメな人はきついか

【完全個室】本格四川料理 蜀魚記 tel:03-6812-1600

maps.app.goo.gl

 

焼売うまそう

岩瀬蒸店

maps.app.goo.gl

 

お馴染みだけど、安いしさっと飲むにはいいとこぽい

テング酒場 池袋サンシャイン通り店 tel:03-3590-9437

maps.app.goo.gl

 

ミカド近くのやきとんのお店。 

男体山 tel:03-3982-1770

maps.app.goo.gl

 

ミカド近く。静岡おでんと串カツなので面白そう

かぶら屋 池袋3号店 tel:03-5391-6966

maps.app.goo.gl

 

高田馬場ミカド1Fにもあった店。高田馬場が良い店だったから多分良い店。

やきとん木々家 池袋西口本店 tel:03-6915-2107

maps.app.goo.gl

 

馬は正義

東京馬焼肉 三馬力 tel:03-5957-2929

maps.app.goo.gl

 

ネパールカレー

ふんわりダイニング 池袋  tel:03-5391-0381

maps.app.goo.gl

 

カレー

SPICE VINO tel:03-6322-4552

maps.app.goo.gl

 

メキシコ料理、タコスうまそう

Smash tel:03-5810-2850

maps.app.goo.gl

 

ピザ貪りたい

PIZZA BORSA tel:03-3986-1703

goo.gl

 

蕎麦屋

創作生蕎麦 梟小路 tel:03-3988-6565

maps.app.goo.gl

 

ちょっと高めかもだけど、おいしそう

酒と鰻とジビエ 池袋寅箱 tel:03-6907-0017

maps.google.com

 

上記以外で他にオススメとか、行ってみた感想あれば教えてください。

 

以上

ブラウン管とGigaCrysta (液晶モニタ,応答速度0.5ms)の描画遅延差を検証

1.概要

今回はゲーミングモニタの実際の描画遅延についてです。

検証対象のゲームは毎度ヴァンパイアセイヴァー(CPS2)です。

今回、モチモチさんからGigaCrysta (応答速度0.5msの液晶モニタ)&ブラウン管での比較動画を撮って頂けたので、検証結果を書いておきます。

 

2.応答速度によるフレーム遅延の理論値

セイヴァー(CPS2)では1秒間の描画枚数は60フレームなので、仮に応答速度が1秒ある液晶モニタが存在した場合、60フレーム遅延が発生していることになります。
なので、そこから割り算すると、応答速度と遅延フレームレートの理論値が分かります。

応答速度→遅延レート
--------------------
1000ms →60フレーム
16.6ms →1フレーム
5ms    →約1/3フレーム
1ms    →約1/16フレーム
0.5ms  →約1/33フレーム

 

なので、応答速度が0.5msの液晶は理論値では5秒間(300フレーム内)に約9フレームだけ遅延が発生している可能性があることになります。

3.検証環境

上記を踏まえた上で、理論値はともかく、実際にブラウン管と液晶を比較すると、遅延って見えるのか?という実験です。
CPS2マザー基板にCPS2 Digital AV Interface(CPS2HDMI)というHDMI端子を追加するモジュールを使用するとアナログ出力とHDMI出力の同時出力ができます。

そのため、

(1)ブラウン管と液晶を並べて出力する

(2)60fps対応カメラで録画する

(3)録画をスロー再生する

ことで、どのぐらいの遅延があるか実測できるはずです。

 

モニターは下記を使用しています。
IODATA GigaCrysta 27インチ(75Hz) 応答速度 0.5ms(GTG)

www.amazon.co.jp

 

4.検証1(参考):過去の検証動画

まずは過去の検証動画を見てみます。
Marqs' CPS2 Digital AV Interface: Lag Testing

www.youtube.com

海外の方で液晶モニタ(応答1ms)で検証を実施しています。
時間7:00くらいの箇所を見ていただきたいのですが、
テストしている液晶モニタ(1ms)だと1/16ですので16枚中に1枚は遅延箇所があるところですが、何枚かほぼ毎フレーム毎に遅延が見えています。
これだと1/2フレーム以上ありそうなので実効遅延値は10ms程度あるようにみえます。
この動画を見たときは割と遅延がありそうと感じてはいたのですが、よくよく考えると想定より遅いですよね。


5.検証2:今回の検証結果

こちらは前述の液晶(左側)とブラウン管(右側)の映像をスロー再生してみました。

(1)5秒を10倍遅くして50秒(6フレーム/秒):ざっくり見たい人向け

www.youtube.com

 

(2)5秒を60倍遅くして5分(1フレーム/秒):じっくり見たい人向け

www.youtube.com


0.5msなので、300フレーム中9フレームぐらいの遅延があると推定されますので
これを1コマずつ見てみたのですが・・・・ん?遅延箇所無い!

唯一見つかったのが、残像が残っているフレームがある場合があったコマ

しかしフレーム遅延だと考えられる箇所は見つけれませんでした。
こっちはもしかしたら実効応答速度は0.5ms以上なのかもしれません。

あと、興味深い事に、この液晶にはスルーモードという低遅延モードがあるのですが、スルーモードの動画も貰って比較してみた所、ほぼ毎フレームに遅延が出ていたので10ms以上の遅延が発生しているように見えました。

6.結論

検証1については、なぜ想定以上の遅延が発生していたかはよくわからないです。
検証2については、スペック値以上に遅延が無いように見える素晴らしい結果だと思います。75Hz描画してるから遅延分もフォローできているということなのかなあ。
 スルーモードでは良い結果が出なかった点については、よくわからないところです。


検証1が想定より遅延があった理由の推定としては下記の理由が考えられます。
 (1)検証1は低遅延モードを使用していた
 (2)CPS2HDMIのファームVerの差による改善。検証2は0.91、検証1は0.90以前?

 

上記の結果から、ブラウン管と液晶モニタの応答差はもう感じる事ができないくらいのレベルに達していると思います。
以前は5万円くらいした液晶ですが、すでに2万円台に達しており、ボーナス出たら買いたいとこです。
あとトッププレイヤーにも使ってもらって意見聞いてみたいところですね。

 

ちなみにコントローラの入力遅延に関してもちゃんとした環境だと
ほぼ0に近い状態にまでなっているようですが、こちらについては
また別途整理して書きます。

 

以上

42インチ液晶にJAMMA基板の映像信号を接続

1.概要

f:id:kumagayuku:20210906235705j:plain

 

大画面液晶で基板を遊ぶ場合、基本的にHDMIS端子への変換器が必要なのですが、変換器無しで接続可能な製品があったので紹介します。

駅とかデパートにある業務用電子看板NECLCD-V422」です。
42インチでヤフオクで10000円以下で売られています。
この液晶、凄い事にJAMMA基板信号(15KHz,RGB(S))にも対応しています。

 ※1:現在販売されている一般的なPC用液晶モニタは15KHz信号やRGBS形式に対応しておらず、配線しても表示できません。 
 
 業務用電子看板なので縦置きにも対応しており、STGゲーマーには垂涎の品だと思います。もちろんHDMI端子もあるので、PS4などのゲームモニタとしても機能しますし、チューナを着ければテレビにもなります。

 

今回は紹介と接続方法についてのメモです。

 

2.この製品のメリット・デメリット

2.1 メリット
  (1)大きい(42インチ)
  (2)安い(ヤフオクでは1万以下。定価は高いです)
  (3)入力端子が豊富(HDMI/S/RCA/VGA/RGB)
    リモコン(NEC RU-M117)があれば一発切替できます
    D端子、DisplayPortはありません。
  (4)JAMMA基板信号(15KHz,RGB(S))を変換無しで入力できる
     
2.2 デメリット
(1)重い:20Kg程度あるので設置は大変です。
(2)台・チューナ・リモコンが付いていない
   それぞれ買う必要があります。
   台は35kgまで耐用可能な製品を使用

(3)内蔵スピーカーはおまけレベル
  別途買う方が満足感が良いと思います。
(4)ゲーミングモニタに比べると遅延がある(6ms)
  気になる人は参考に。
(5)HDMIは1端子のみなのでHDMIセレクタが必要
  これも買えばよいです。
(6)PC入力だと映像の端部分が一部切れる
  画面設定では対応できませんでした。
(7)基板接続にはケーブル作成が必要
  直結だと輝度が高く、色調節でも対応できません。これについては後述

 

※2 調節前と調節後(左側はカラーバーの階層が潰れています)

f:id:kumagayuku:20210907000236j:plainf:id:kumagayuku:20210907000232j:plain

 

3.JAMMA基板との接続について

接続するためにはケーブルを作成する必要があります。

3.1 概要

(1)入力端子はBNC端子なので、RCA変換端子を使う
(2)ケーブルに可変抵抗を付ける必要がある。

 (固定でも可。150Ω-300Ω程度の可変か150Ω固定)
(3)映像設定の調節は必須

 

3.2 必要なもの

  (1)BNC-RCA変換端子(500円くらい)               

               https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00PBMYQRK/

  (2)RCAケーブル(よくあるビデオ用の3本ケーブルでOK)

  (3)可変抵抗×3

ja.aliexpress.com

 

3.3.接続ケーブルの作成方法

(1)RCAケーブルを切る

 RCAケーブルのピン4本分のケーブルを切ります。

(2) JAMMA基板信号-可変抵抗-RCAケーブルを接続

 切ったRCAケーブルの芯線を、JAMMAハーネスの各RGBS信号端子に接続します。

 外側の線をJAMMAハーネスのGNDに接続します。

 RGBの線のみ中間に可変抵抗を通し、150Ω-200Ω程度の抵抗値になるようテスタで測りながら調整します。

f:id:kumagayuku:20210908212226j:plain

 むき出しは危ないので、この後ケースに入れました。

(3)RCAケーブルとBNC変換端子をディスプレイの背面に接続

 背面のBNC端子にRCA端子変換を付けて、RGBに対応する線を挿します。

 SyncはRの上の端子に付けます。なお、オーディオについても別途接続が必要です。

 CPS2は直接オーディオRCAが付いてるのでそれを使用しました。

  f:id:kumagayuku:20210908212314p:plain

 

4.結果

基板に電源を入れ、外部入力「RGB/HV」(リモコン⑤)を表示します。

 

f:id:kumagayuku:20210908212805p:plain

 

で、動作しました。

可変抵抗がないとキャラが明るすぎて見えませんが、

可変抵抗があるとキレイに出ます。

あとはOSDの映像設定で上下位置や比率調節をする必要があります。

(左が抵抗素子なし、右が抵抗素子あり)

f:id:kumagayuku:20210906235955j:plainf:id:kumagayuku:20210906235959j:plain

 

はんだ付け等手間はかかるのですが、大画面液晶で基板を動かす選択肢としては安くて満足度が高い製品だと思います。

他メーカでも15KHzに対応した液晶はあるのですが、JAMMA基板の複合Sync信号に対応してたのは、扱いやすいと思いました。

デメリットで一番大きいのはとにかく重いことですね。

リビングTVとして使うことを考えれば、あまり場所は取らない気はします。

縦回転できる台はさすがに高いので諦めました。

 

5.参考資料

NEC製 LCD-V422 メーカHPおよびマニュアル
https://www.nec-display.com/jp/display/old/model/lcd-v422/index.html

他に同型50インチ製品や後継機もあるようです。

 

以上